ソロキャンプではいろいろな道具を使うので、 事前に十分な準備をする人が多いでしょう。 テントで寝る場合は、 その際に使うものも揃えていくでしょう。 その一方で、車中泊をするときはあまり持ち物に気を使わない人が多いです。 車中という人工的な環境は、 自然の中にあっても安心感を与えてくれます。 落ち着いた気持ちになれるのは良いことですが、 それが油断にむすびつくこともあるので注意してください。 まず必須といっても過言でないのは寝袋です。 をつけておけば、 冬であっても体温が下がりすぎることはありません。 しかし、寒いからといって一晩中つけておくと、 数時間でバッテリーがあがってしまいます。 寝袋は空気の層を形成し、 自分の体温を利用することで保温しつづけてくれます。 封筒型をはじめとして多様なタイプがあるので、 基本的には体に合いやすいものを選びましょう。 また、エアマットで寝袋を代用する人もいますし、 それらを併用する人も珍しくありません。 車のシートは就寝用に作られているわけではありません。 たとえ広めのシートであっても、 段差が気になって眠れないケースが多いでしょう。 エアマットをうまく敷けば段差を解消できるだけでなく、 ベッドに近い環境を作り出すことも可能です。 段差の部分にタオルやクッションを当てておくことで快適性はアップします。 後部座席をフラットにできるミニバンなどなら、 大きなエアベッドを敷くという手があります。 この方法なら家で寝るときと遜色のない寝床を用意できるでしょう。 ただし、準備にかなりの手間がかかるので気をつけてください。 製品によっては、 電動ポンプも持っていないと少しも膨らませられない場合もあります。 車内用のカーテンも重要なアイテムですが、 単なる布地ではなく厚めのシェードが望ましいです。 外からの視線をカットするのと同時に、 窓ガラスを割られたときに侵入を防ぐというセキュリティの役割も果たしてくれます。 灯りの確保も車中泊における重要事項です。 ルームランプを使い過ぎると、 やはり早期にバッテリー切れを招いてしまいます。 そのためライトを別途用意するのはもちろんですし、 長時間の使用に備えて電源も持ち込んでおくことが大事です。 たとえばインバーターがあれば、 交流100Vをライトに供給できるようになります。 扇風機をはじめとして、 ライト以外の電化製品も自由に使えるので非常に便利です。 車中泊をする予定なら、 これらのアイテムをそろえておきましょう。 |
ソロキャンプ 車中泊するときの持ち物は?

SNSフォローボタン